top of page
pexels-angel-valladares-17060842.jpg

ロケーション

マチュピチュ遺跡
ペルー旅行

マチュピチュ遺跡

1900年代に発見され,その絶景と解明できない謎の多さから今もなお世界中の観光客を魅了してやまないマチュピチュ。現在マチュピチュの入場チケットは時間ごとに区切られ販売されています。何時に訪問するマチュピチュがベストか,ワイナピチュ・マチュピチュ山・フチュイピチュに登りたい場合,順序や時間をどう組み合わせたら良いかをアドバイスします。

オリャタイタンボ
ペルー旅行

オリャンタイタンボ

標高2800㍍の場所に位置し,マチュピチュ遺跡の列車の発着駅もあるオリャンタイタンボ。この村にあるインカ帝国時代の遺跡を訪れるために大勢の観光客が日帰りで訪れます。しかしインカ帝国の匂いが今でも残るこのオリャンタイタンボへ宿泊しゆっくりするプランを弊社ではお薦めします。ラグジュアリーなホテルはないものの,雰囲気の良い小さなホテルに泊まって高度順応をしつつオリャンタイタンボの村の路地をのんびり歩きながらインカ時代に思いを馳せてみましょう

クスコ市街
ペルー旅行

クスコ市街

アンデス山脈のど真ん中,標高3400メートルに位置するかつてのインカ帝国の首都クスコ。ここでは侵略した側のスペイン文化と滅ぼされたインカ帝国の文化が混ざって今でも息づいています。素通りするだけでは勿体無い,最低でも一泊は滞在してクスコの街の隅々に今でも残る歴史を感じ,美食の国ペルーのペルー料理をお腹いっぱい味わったり,アルマス広場を見下ろすカフェでアマゾン地方で栽培されるコーヒーをのんびり味わうのはいかがですか?どのエリアに宿泊するとクスコの街歩きを楽しめるか,弊社が喜んでサポートします。

マラスの塩田
ペルー旅行

マラスの塩田

クスコから約車で1時間半。聖なる谷のすぐ近くに突如現れる真っ白な3000以上もの棚田でいまでも塩が作られています。標高3000メートル近い場所でなぜ塩が取れるのか,どういった工程で塩を獲っているのか,地元の人にとって,ひいてはインカ帝国にとってマラスの塩はどんな意味を持っていたのか,答えを探しにマラスの塩田に行ってみましょう。もちろんこの塩田の売店でマラスの塩をお土産に購入することもできます。

レインボーマウンテン
ペルー旅行

レインボーマウンテン

今ではマチュピチュに次ぐ訪問観光客数を誇るレインボーマウンテン。5000㍍のアンデスの絶景を眺めることができる場所です。大勢のグループと安く行くも良し,奮発してプライベートツアーを組んでグループよりずっと早起きして絶景を独り占めするも良し,弊社では皆さんの予算やご希望に合わせてツアーを組むことができます。でも一番大事なのは標高5000㍍を訪問するまでに身体がしっかり高度に順応していること。UKHU TRAVELでは限られた日数の中でしっかり高度順応した上でレインボーマウンテンを訪れる日程を作成・提案します。

ウマンタイ湖
ペルー旅行

ウマンタイ湖

レインボーマウンテンに次いで最近アツいスポットがウマンタイ湖。クスコから片道約3時間弱の場所にあるウマンタイ(標高5473㍍)の麓にある透明度の高い湖(標高4200㍍)を訪問するツアーがウマンタイ湖ツアー。特に5月から10月の乾季には真っ青な空と真っ白な氷河で覆われたウマンタイの絶景を見ることができます。レインボーマウンテンほど標高は高くないもののやはりしっかりとした高度順応が求められる訪問地。日程のどこに組み入れるのがベストか,弊社がしっかり提案させていただきます。

シエテ・ラグーナス
ペルー旅行

シエテ・ラグーナス

クスコ州にある最高峰アウサンガテ(標高6385㍍)の麓にある7つの湖(シエテ・ラグーナス)を訪問する日帰りトレッキングツアー。まだまだ先知名度は低いこのトレッキングルートは標高4000メートルを超えるもののルートはほぼフラット。今でも地元の住民が「霊峰」と呼ぶアウサンガテを間近に眺めつつ歩くこのツアーではアンデスの美しさと壮大さを感じることができます。トレッキングスタート地点のパクチャンタ村には天然の温泉があり,トレッキング後にこの温泉で体の芯まで温まるのもこのツアーの目玉です。

チチカカ湖(プーノ州)
ペルー旅行

チチカカ湖(プーノ州)

クスコから約380Km,車で約6時間の場所にあるチチカカ湖。ボリビアとペルーの国境を跨ぎ,日本の兵庫県が丸々入るこの大きな湖からインカ帝国は生まれたと言われています。トトラを使って浮島を作り生活する人たちや,タキーレ島やアマンタニ島のような今でも土着の宗教や習慣を守る島を訪問してクスコ周辺とはまた違うアンデスに残る文明の名残を垣間見ることができます。地元のガイドが誇りを持って説明する彼らの習慣を聞きながら数世紀前の人たちの生活を垣間見ましょう。もし十分な旅行日数があるならクスコからプーノに向かいチチカカ湖を訪問した後,陸路でボリビアに抜けてウユニ塩湖を目指す日程を組むことも可能です。

インカトレッキング
ペルー旅行

インカトレッキング

列車でマチュピチュに行くが一般的なルートですが,もし十分な体力と旅行日数があれば約40Kmの道のりを3泊4日かけて徒歩でマチュピチュを目指すインカトレッキングはいかがですか?いろんな国籍の観光客と一緒に4日間歩き切ったその先にあのマチュピチュが待っています。標高2,600㍍地点からスタートし,2日目には標高4200㍍を通過します。トレッキングルート上のそれぞれの場所の標高が生み出す気候の違い,そこに生息する植物,景色を楽しみながらマチュピチュを目指しましょう。弊社が信頼するインカトレッキング専門の旅行会社が思い出に残るトレッキングをサポートします。

bottom of page